


Yuka Murasame
-
B-paws認定A級ドッグトレーナー
-
日本ペットシッター協会認定ペットシッター
-
グルーマーA級/トリマーB級ライセンス保持
-
ICF(国際コーチング連盟)ACC取得に向けて学習中
犬の行動や心の変化を丁寧に観察し、
“対話しながら育てる”スタイルを大切にしています。
幼いころから犬とともに育ち、これまでに6頭の愛犬たちと過ごしてきました。
もともとドッグトレーナーを目指していたわけではなく、大学では国際学部を専攻。
卒業後は繊維商社で4年間、貿易と営業事務の仕事をしていました。
トレーナーを志した転機は、
実家で多頭飼育崩壊から迎えた2頭の犬との出会いでした。
家族に吠え、噛みつき、お散歩では引っ張り続け、他の犬を見るたびにパニックを起こし、リードを噛みちぎられたり、足を噛まれたりすることもありました。
なので、わたしたちにとって、お散歩はドキドキしてばかりで楽しいものではありませんでした。
「時間が解決してくれるだろう」と思っていましたが、
先住犬や親戚の犬に怪我を負わせ、病院送りにしてしまう事態に。
幸せにしたくて迎えたはずなのに、当時の私たちは誰も幸せではありませんでした。
責任を感じ、犬との生活を一から学び直すことを決意しました。
「もっと厳しくしなければ」と思い、トレーニングスクールに通い始め さまざまなセミナーにも参加し、国内外の専門書も読み漁りました。
そんな中、長年信じていた“しつけ”が、実は犬を追い詰めていた ということに気づきました。 もっと早く知りたかったことが、たくさんありました。
犬に必要なのは厳しさではなく、正しく観察し、理解することだったのです。
過去の私と同じように、
✔ 犬との生活が思い描いていたものと違い、悩んでいる
✔ 先が見えず、不安を感じている
✔ 毎日犬を叱り、疲れ果てている
✔ 愛犬の気持ちを理解し、幸せに育てたい
そんなあなたのために、私が学んできたこと・経験してきたことを できる限りわかりやすくお伝えします。 愛犬を一番理解できるのは、ご家族であるべきだから。
いまのわたしは過去の愛犬たちにもっと笑顔で接すればよかった、もっと理解して寄り添ってあげられたらと強く感じています。
いま目の前にいる愛犬を賢い犬よりも、一緒にしあわせな犬に育てませんか🥰?

● 経歴
神奈川県立七里ガ浜高校を卒業後、明治学院大学・国際キャリア学科を卒業。
都内の専門商社にて貿易事務として4年間勤務したのち、ドッグトレーナーの資格を取得し独立。
横浜市内の犬の幼稚園にてトレーナーとして勤務しながら、グルーマーの資格も取得。
その後はサロン勤務を経て、現在はオンライン・出張レッスン、イベントや講座開催を中心に活動中です。
● 実績・活動歴
-
海外の動物行動学者の通訳(2018年)
-
トリミング専門学校 トレーニング特別講師(2020年〜)
-
保護団体でのお散歩ボランティア(2018年)
-
1on1の訪問&オンライン指導:100軒以上(2022年〜)
※グループ講座やイベントは含まず。訪問のみでも80軒以上。 -
散歩会/社会化クラス/犬語講座/お手入れ講座 主催(2023年〜)
-
十字屋カルチャーセンター 特別講師(2024年〜)
● 趣味・好きなこと
学ぶことや、新しい体験が大好きです。
MBTI診断では「運動家(ENFP)」タイプで、興味を持ったことには一直線。
“やってみたい!”をすぐ行動に移す性格です。
これまで訪れた国は16か国。
フィリピンには2年半、アメリカには1年間の留学経験があります。
2025年には北欧(ノルウェー・デンマーク・スウェーデン)を旅しました。
次はスイスかタイを計画中です。
● 家族紹介
現在は、ハバニーズのChico(男の子/5歳)と、3歳の息子と暮らしています。
これまで一緒に暮らしてきた犬たち:
Taro(雑種)/Puchi(チワワ)/Cookie(M・ダックス)/Chip(チワワ)
Sora(チワックス)/Popo(シーズー×ダックス)/Yuzu(マルチーズ×ペキニーズ)
みんな、私を育ててくれた大切な家族たちです。
🐕 一言
犬にとっても人にとっても、「自分らしくいられる時間や空間」を大切に、
その子とご家族に合った関わり方を一緒に探していくのが私のスタイルです✨

第一種動物取扱業
訓練 登録番号 第220165
保管 登録番号 第220164
動物取扱責任者:村雨由佳
事業所在地:神奈川県藤沢市