2025年5月5日
🐾 犬育て実践講座 Basic+(プラス)
~自分で考える・観察する・伝える力を育てる~
🌸 犬たちの「幸せな暮らし」を、もっと当たり前に
今回、はじめて半年間の長期講座を開催することになりました。いままでは、犬語・お手入れ・行動学・吠えの講座などを個別にご提供していましたが、もっと「犬を総合的に理解できる学びの場」が必要だと感じ、この講座をつくりました。
毎回120分、全6回+αで、福祉・科学・感覚の面から犬との暮らしを深く見つめ直す内容です。
🌱 この講座にこめた想い
私には、「日本に暮らす犬たちの動物福祉を当たり前にしたい」という目標があります。
過去に保護活動に関わる中で、命を救う一方で心のケアや尊厳が置き去りにされている場面を多く見てきました。また現場でも「しつけ」の名のもとに体罰が使われたり、炎天下での散歩の後にもかかわらず、水のタイミングや量を減らして、排泄をコントロールされるような犬もいました。
犬に癒されるだけでなく、犬を幸せにする側になりたい。「幸せ」という言葉を、感情だけでなく科学と観察をもって見つめたい。そんな思いでこの講座を立ち上げました。
🧠 この講座で育てたい力
「犬らしさ」や「行動の背景」を理解する視点
トレーナーではなくみなさんが観察し、考え、選び、対話する力
「正解探し」から「対話と共生」へ
知識だけでなく、あなた自身の経験や声も大切にする講座です。受け身で学ぶのではなく、実践と対話を取り入れます。私自身もみなさまから学ばせていただきたいです。
📘 講座内容(全6回+質問&考える会2回)
毎回120分(オンライン開催)・アーカイブあり・少人数制(定員5名予定)
🧭第1回:「教育」と犬の福祉を考える
しつけとは/教育の背景/子ども・犬の権利/海外の事例▶ 科学的な視点を用いて考えます
🧠第2回:犬らしさの理解と感覚統合
犬の進化/オオカミとの違い・野犬の暮らし/成長段階/犬としてのニーズ▶ “犬とは誰か”を福祉的に見ていきます
🌿第3回:犬が安心できる環境とストレスケア
神経系の働き/ルーティンや環境調整/犬の心の安全基地/フリーウォーク▶ “落ち着ける環境を整えます”
🧩第4回:犬の学びと行動の仕組み
行動分析学/スモールステップ/自発的な行動と「教えない」トレーニング▶ 犬の学習について学びます
🐾第5回:行動の背景の理解と介入
行動(吠える・引っ張る・拾い食いなど)の背景/ケーススタディ/信頼関係を壊さない介入と環境設定▶ 表面的な問題行動の“深掘り力”を育てます
🐶第6回:犬とのこれから:共生の実践へ
社会化・信頼関係づくり/愛犬にとって“安心できる世界をつくる”ための実践計画
※内容は若干変更することがございます。
💬+α:質問&考える会(2回予定)
受講者同士の実践シェア・おすすめの本や犬に関する情報のシェアなど
宿題や観察記録の共有(任意)
講座内容に問わず、質問や発言をご自由にできます
時間:60分目安
🎁 コーチングオプション(希望者限定)
60分/1回 ¥2,500(オンライン)
ティーチングではなく、あなた自身の「気づきと言語化」をサポートします
講座受講期間中、何回でもご利用可能です(要予約)
💰 受講費用・支払い方法
受講料:¥30,000(税込)
お支払い方法:一括 or 分割2回払い(15,000円×2)OK
アーカイブ付き
✨こんな方におすすめ
犬との暮らしをもっと深く理解したい
将来的に、発信やお仕事として犬と関わる可能性を視野に入れている
情報に振り回されず、自分の視点で犬を見たい
他学びを共有したい
正解よりも、自分で観察して考える力を育てたい
現在、愛犬との関係で悩んでいることがある
📩 お申し込み・お問い合わせ
★募集開始 5月7日(水) 9:00~★定員5名/先着順(少人数でじっくり学べる環境です)★申し込み:公式LINE または HPから
📮お名前、メールアドレス、長期講座に参加したいと一言お願いします。
🦀 講座スケジュール
講座はすべてオンライン開催/アーカイブ視聴ありです。
🗓講座日程(全6回/各回120分)AM11:00〜13:00
① 7月23日(水)② 8月22日(金)③ 9月24日(水)④ 10月24日(金)⑤ 11月26日(水)⑥ 12月26日(金)
💬 質問&考える会(全2回/各60分)
第1回:9月の平日
第2回:12月の平日
※いずれも参加者のスケジュールを伺って日程を調整いたします。
ご質問ございましたら、Instagram DMからでもお待ちしております🌸