賢い犬よりも幸せな犬へ。
愛犬を幸せにしようと
がんばっているあなたへ。
その過程がつらくて終わりの見えないものになっていませんか?
愛犬との日々を振り返ったときにしあわせそうな顔が
あなたの心にたくさん浮かんできますように。
ゴールだけではなくそこまでの道のりも いっしょに楽しんでほしい。
あなたと愛犬に寄り添い、サポートいたします。
ドッグトレーニング湘南について
●経験だけに頼らない科学に基づく新しいアプローチ
ドッグトレーニング湘南は、厳しいトレーニングでも褒めるだけのトレーニングでもありません。 動物行動学 (Ethology)、行動分析学 (Behavior Analysis)、応用行動分析学 (ABA)、 心理学などをベースにあなたと愛犬にあった日常に取り入れやすいアドバイスや指導を提供いたします。 力や経験だけに頼ることがないので女性や初めて犬を迎えた方も問題なく取り組めます。 実際、レッスンを受けられている方のほとんどが女性です。
●大切にしていること
① ご家族と犬たちの心とからだの健康をとても大切にしています。
体罰や怒鳴るなど、犬の心身に傷をつける行為や、身体に負担のかかる犬具の使用は致しません。
② だれもが実践できることを、わかりやすく説明します。
愛犬にとって1番身近な存在であるご家族の協力が必要不可欠です。犬はレッスンの時間以外もたくさんのことを学習していますからね🥰(良いことも悪いことも)。そのため、お話(座学)の時間もたっぷりと確保し、ご家族が学べる時間を確保しております。
③ 答えではなく、解き方をお伝えします。
愛犬と関係を築いていくのは、ご家族です。
こうすれば良いですよと、ノウハウを一方的にお伝えするのではなく、なぜ?の部分までお伝えします。みなさまが、しっかり納得したうえで実践していただくことで、知識や技術が生きるのだと思います。なので、出張レッスンと並行して、講座やお勉強会へのご参加をご提案させていただくことがあります。
わたしのところへいらしてくださるお客様は
過去に愛犬を幼稚園や訓練所に預けたことがあるという方が多いです。
そんなお客様からよく伺うのは
トリックやオビディエンスだけ覚えて帰ってきたが、肝心のお悩み行動についてはそのままだ。もしくは、トレーナーさんの前や預け先では良い子なようだけれど、家族のいうことは聞いてくれない。といったお声です。
おうちで起きているお悩みに関しては、
ご家族のなにげない日常の接し方や愛犬が普段過ごしている環境のなかに
解決に繋がるヒントが隠されていることも多いのです。
なので、実際に過ごしている環境を拝見させてもらいながら(オンラインでも可能)
カウンセリングにしっかり時間をかけて、問題解決に取り組みます。
厳しいことや、つらいことはなかなか続けられませんよね。
犬も人も楽しく成長していけるようにサポートします。
おそらく、みなさまがイメージしているいままでのしつけ方法や訓練とは異なる指導となります。よろしければ、Instagramなどもチェックしていただけたら幸いです。
※オビディエンストレーニングは受付しておりません。